保育士は出産で退職後に再就職できる?資格があればOK?

保育士を続けたいと考えていても、出産を機に一度辞職してしまう人は多いです。

その後再び保育士をやりたい時、再就職は出来るのでしょうか。

今回は出産を機に保育士を辞めた人は、資格があれば再就職できるのかどうかについて紹介していきます。

出産後でも復帰は…出来る!

まず結論からお伝えします。

出産を機に一度保育士を辞めても、再就職は出来ます。

もっと言えば、バリバリ正社員やフルタイムで働く事も可能です。

保育士はかなりの激務な職種です。

そして、人手不足が深刻な職種でもあります。

産休・育休を取るとなると、現場から一人抜けてしまう事になります。

産休・育休は給与が保証されているので、もし新しい人材を雇うとしたら、産休・育休中の保育士+新しい保育士と2倍の経費がかかってしまいます。

産休・育休は当然の権利なので、何も気にする事なく取って問題ありませんが、園によっては「正社員のみ産休・育休制度あり」などと定めている所もある為、どうしても辞めなければいけなかったという人も少なくはありません。

保育士として現場に立った経験があれば、再就職の際も有利に働くので一度辞めてしまっても再就職先を心配する必要はありません。

資格がなくても保育補助として活躍出来る

もっと言えば、資格を持っていなくても保育に携わる仕事に復帰する事は可能です。

現在、深刻な保育士不足を受けて、「保育補助」という人材が登場しています。

保育補助は、保育士の指示を受けて現場で働く補助的な役割を果たす人です。

特に資格は必要なく、保育士の国家資格を独自受験しようとしている人が実務経験を積む為に就いていたり、資格を持っていないながらも保育に携わりたいという人が働いています。

最近ではこの保育補助の正社員登用の求人も出される程、園側からは重宝される人材なのです。

こちらも大切なのは実務経験なので、出産を機に一度辞めてしまっても復帰する事は可能です。

安心して働ける職場探しは、保育士転職サイト!

復帰出来ると言っても、まだ安心は出来ません。

今度は自分の条件に合った園を探し出さなければいけません。

「子どもとの時間を優先したいから短時間で」「朝だけ働きたい」「夕方だけ少し働きたい」など、人によって求める条件は様々でしょう。

保育士専用の転職サイトに登録すれば、細かい時間制限は勿論の事、その中でも高給であったり、人間関係が安定した園を紹介してくれます。

代替保育士など、毎日出勤しない保育士の求人も取り扱っているので、日を空けて出勤したい、ゆっくりと現場復帰していきたい人にも適しています。

「何故外部の人間が人間関係まで把握できるの?」と不安に思うかもしれませんが、実際に転職コンシェルジュが園に出向き、現場の保育士に話を聞いたり、前職の保育士の離職理由まできっちり調べています。

ですから、人間関係が原因で辞職が続いている園への転職を避ける事が可能です。

「残業はないと言われていたのに…」と就職してから話が違うとなっても大丈夫、転職コンシェルジュが職場との間に入って、園側へと調整・意見を伝えてくれます。

入職後も万全のサポート体制を取ってくれているので安心ですね。

出産後も保育士転職サイトを利用して活躍しよう!

出産後も保育士専用の転職サイトに登録し、サービスを受ければ自分の理想の職場をすぐに見つける事が出来ます。

再就職を早くしたいと思っている人には、最短で1ヶ月~2ヶ月で転職先を用意してくれます。

出産をして一度は離れてしまった保育士も、諦める必要はありません。

働きたい気持ちを大切に、保育士専用の転職サイトを利用して、自分の条件に合った再就職先を見つけましょう。

おすすめの保育士転職サイトは?

保育士の転職活動には、保育士専門の転職サイトを使うことをおすすめします。

特におすすめなのは保育士バンクという転職支援サービスです。

無料登録をすれば、経験豊富なコンサルタントの方と話しながら、自分にあった条件で求人、職場を探すことができます。

他にもたくさん保育士の転職サービスはありますが、保育士バンクは業界トップクラスの保育園・幼稚園求人を扱っています。

まずは以下の公式リンクから無料登録をしてみてください。

>> 保育士専門転職支援サービス【保育士バンク】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする